倉吉市から鳥取市営第二いなば墓苑への改葬。思いのこもった愛媛県産大島石のお墓、霊標を移設

倉吉市、北栄町、琴浦町をはじめ、鳥取県中部にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております景山石材です。今回は、倉吉市から鳥取市営第二いなば墓苑への改葬をさせていただいた際の様子をご紹介いたします。

 

【倉吉市から鳥取市営第二いなば墓苑への改葬】

 

倉吉市から鳥取市営第二いなば墓苑への改葬のご相談です。お客様は鳥取中部にお住まいのお母様で、これまで倉吉市にあるお墓のお参りは、鳥取市内にお住まいの息子さんが帰省された際にご一緒に行かれていたそうですが、ご自身もご高齢になってきたため、将来を考えて息子さんのお住まい近くにお墓を改葬したいとご希望でした。

 

こちらが倉吉市の移設前のお墓です。昭和の終わりごろ、約30年前に当社で建てさせていただいたお墓です。お墓本体は愛媛県産の大島石を使用しています。ブロックで囲まれた広い敷地の中に和型のお墓本体と霊標、出雲灯篭が一対あります。これまで大切にお参りくださっています。

灯篭は、島根県産の来待石で作られた春日形の出雲石灯篭でしたが、経年劣化が進んでいましたので残念ながら処分することになりました。お墓本体と霊標は確認したところ全く問題ありませんでしたので、芝台以外はそのまま移設することになり、外柵は御影石で作り直すことになりました。

こちらでは、お墓をすべて取り外して移設するものは一旦持ち帰り、お墓じまい工事を完了しました。

 

こちらが移設先の鳥取市営第二いなば墓苑の墓所です。今のお墓の広さに合わせて、2区画を取得されていました。

 

移設の工事が始まっています。まずは外柵の基礎工事です。基礎が完成したら、今回新しく作成した御影石の外柵を据え付けます。

 

外柵の据え付けが終わると、内側のお墓の基礎を施工し、納骨室の上にお墓本体を据え付けていきます。中台の上に上台を設置しています。30年ほど前に建てたお墓ですが、免震パッドを使用して施工していました。今回も、安全を考えて耐震施工します。

 

灯篭の台座です。今回は、来待石の出雲灯篭に代えて、新しい灯篭を一対設置することになりました。台座にステンレスのピンを入れて、灯篭の本体としっかり結合します。こちらも耐震を考えた施工です。

灯篭を据え、線香立て等を設置したら完成です。

 

移設工事が完了しました。

 

愛媛県産大島石のお墓本体です。一番下の芝台は違う石で作られていて老朽化が進んでいたので、今回新しいものと交換しました。線香立てはご希望で新しくお作りしました。最近のお墓に比べるとお供えを置く場所が少ないので、供物台を兼ねた線香立てとしました。普段ご提案している線香立てはもう少し背が低く、水鉢の家紋が見えるくらいの高さですが、今回はお線香が立てやすいよう、供物台としても使用しやすいように高めに設計しました。

 

新しく設置した灯篭は、長谷型の棒灯篭です。シンプルな形なので、中ほどに溝を入れて装飾としています。物置石も墓所にあったものを移設してきました。霊標は地震対策として、台座部分を工場で加工してあえて少し斜めになるように設置しました。すっきりとした御影石の外柵で段差も少なく、お参りのしやすいお墓になりました。

 

ご覧になったお客様には「希望通りです!」と喜んでいただけました。お若くして亡くなられたご主人様のため、「できるだけ良いものを」と建てられた立派なお墓は、お母様にとって本当に大切なお墓だと思います。最近は交通事情も良くなり、中部と鳥取市は1時間もかからずに行き来ができるようになりましたが、できるだけ近くに、すぐにお参りに行けるところにお墓があるとやはり安心感があります。これまでも大切にお参りされてこられたお墓が、無事に息子さんへと受け継がれることで、お母様にも安心していただけたのではないでしょうか。

今回は、鳥取県中部から鳥取市内への改葬のご相談でした。最近も同じようなケースで、今後見る人がいないので中部の菩提寺にあるお墓を鳥取市内の近所に改葬したい、というお話もいただいており、こうしたケースのご相談は度々いただきます。ただ、今回のような市営の霊園になると、間口や奥行き、高さなどに制限がありますので、外柵等を含めすべてをそのまま移設することが難しいケースもあります。それでも、「両親が大切にしてきたお墓だから」と移設を希望されるお客様のお気持ちに、石屋としてできる限りお応えしたいので、可能であれば再加工でサイズを調整したりと工夫して移設するケースもあります。

お墓を取り巻く現代の事情から、こうした改葬はこれからもたくさんあると思います。今後もできる限りのお手伝いで、少しでもお客様に安心していただけるように努めてまいります。