神道式のお墓の建て替え工事。茨城県産真壁小目、倉吉市上神にて

倉吉市、北栄町、琴浦町をはじめ、鳥取県中部にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております景山石材です。倉吉市上神にて、神道式のお墓の建て替え工事をさせていただきましたので、ご紹介いたします。

 

倉吉市上神(かずわ) お墓の建て替え 茨城県産真壁小目

 

今回ご相談をいただいたのは、倉吉市内にお墓をお持ちの方です。今のお墓ではお困りの状況にあるということで、建て替えをご検討でした。

 

こちらが建て替え前のお墓です。神道式のお墓で、これまではそれぞれ個人墓に埋葬をされていました。墓地のスペースは広いものの、この並びでは新しくお墓を建てるのが難しいため、一つにまとめて代々のお墓として建て直したいとご希望でした。

 

墓前灯篭も備えられています。新しいお墓については、神道式でもこれまでのような棹長のお墓ではなく、地震などの揺れにも安定している洋型のお墓が良いとご希望でした。ご近所に神道式で洋型のお墓があるそうで、それをもとにこういうお墓にしてほしいと具体的にご希望いただきました。

 

お墓は後方から見るとこのようになっています。ブロックで囲まれた敷地となっています。お墓の手前のスペースは広く、墓前灯篭の前にもスペースがありますが、将来的にその場所をご親類の方に譲るかもしれないとのことで、入り口の先を通路として確保することもご希望いただきました。図面を作成してお見積りもご提案、工事をお任せいただきました。

 

こちらは新しく建てるお墓の棹石です。棹石の頭部分はこのように尖った形をしており、神道のお墓特有のトキン仕上げのイメージとなっています。写真は、ご家名の彫刻の仕方について検討しているところです。こちらはご家名のみを横書きで彫刻するパターンです。

 

こちらは縦書きのパターンです。実際に棹石に当てて写真を撮り、お客様にご確認いただきました。

 

ご家名に、神道のお墓に使用される「奥津城」を追加したパターンです。少し文字は小さくなりますが、横書きなら彫刻が可能です。最終的にはご家名のみを横書きで彫刻するパターンをお選びいただきました。

 

彫刻を終えた棹石を設置して、完成しました。堂々とした風格のある神道式の洋型墓です。

 

正面はご家名のみ、トキン型をイメージした棹石です。お水鉢は神道式のお墓にはそぐわないので、奥行きのある供物台を設置、コップに水を入れてお供えできるようにしました。墓前灯篭は、この大きさの置き灯篭を地面に設置すると、火を入れる際にかなりかがんで膝をつくような恰好になりますが、このくらい高さがあれば楽になりますし、しっかりした台座で安定感もあります。通常の高さのある和型よりも、洋型のお墓に合わせて台座の上に設置するこういう形をご提案しました。

 

入り口の前は通路を確保、もし将来的にお墓の前に新しくご親類様がお墓を建立されても、横の通路から入れるように大判の敷石を設置しました。また、土間部分は草が生えにくいよう、固まる土で仕上げています。

今回お墓に使用したのは、茨城県産の真壁小目石です。神道式のお墓ということで、日本国内の石を使用したいとご希望でした。日本国内で採れる石の中でも比較的お求めやすく、今回のお墓にもピッタリの真壁小目をお選びいただきました。

 

後方です。棹石の背面にご先祖様のお名前を彫刻、入り口横には仏教でいう塔婆にあたるものを立てる場所もご用意しました。

 

お客様には、思い通りのお墓になったと大変喜んでいただけました。今後のことを考えての建て替えで、安心して頂けたのではないかと思います。このたびは弊社に工事をお任せいただきまして、ありがとうございました。何かお困りの際には、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。